- 新会社法のポイント
- 最低資本金がなくなる⇒
- 既存の1円会社について⇒
- 一人取締役が認められる⇒
- 一人取締役のメリット⇒
- 株式譲渡制限会社とは⇒
- 株式譲渡制限会社に認められた制度⇒
- 定款について⇒
- 会計参与とは⇒
定款について
定款とは、株式会社をつくる際に会社内でのルールを定めたものを指し、設立時には公証役場で認証を受ける必要があります。
この最初の定款は原始定款とも呼ばれます。
新会社法で新しく認められる制度を適用するにも、この定款にその旨を記載することが必要です。
定款を変更するには、株主総会で話し合いをし、その後で株主総会の特別決議による承認が必要です。
会社の謄本への記載が必要な事項については、登記申請が必要です。
株主総会などで定款の内容を変更した場合ですが、再度認証を受ける必要はありません。
定款は会社の運営方針や法律によって変化するものであるからです。
スポンサードリンク